「今日のお昼、何にしよう」と悩んでいませんか?毎日のことだからこそ、メニューもマンネリ化しがちです。「夜ほど手間はかけられないけれど、家族のために栄養はしっかり考えたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな昼ごはんの悩みを少しでも軽くするためのアイデアや、手軽でおいしいおすすめメニューを紹介します。献立に迷ったときのアイデアとして、ぜひお役立てください。
昼ごはんが思いつかないときはどうする?
昼食となると途端にアイデアが浮かばず、何を作ればよいのか悩んでしまう方も少なくありません。ここでは、昼食作りに悩んだときに役立つアイデアや工夫を紹介します。
簡単なものを作る
何も思いつかないときは、できるだけ手軽に作れるメニューがおすすめです。たとえば、卵と納豆のチャーハンや焼きうどんなど、フライパンひとつで調理できる料理は後片づけも簡単です。
パスタは市販のソースを使えば手早く仕上がり、ツナ缶やサバ缶を使った和風パスタも手軽で食べごたえがあります。栄養が気になるときは、ちぎったキャベツとトマトの簡単サラダや、味噌汁を1品添えてみるのもおすすめです。
どんぶりランチにする
ごはんにおかずをのせるだけで完成する丼ぶりランチは、迷ったときの心強い味方です。とくに照り焼きチキン丼や豚丼、牛丼などは、短時間で作れてしっかり味がついているため、子どもにも人気があります。
最近では、冷凍の丼ぶりの具も種類が豊富になり、温めるだけで本格的な味を楽しめる商品が増えています。調理の手間が少なく、洗い物も最小限ですむのもうれしいポイントです。
おかずの残りをアレンジする
前日の夕食の残りをアレンジして活用するのは、アイデアが浮かばないときに便利な方法です。ただ温め直すだけでなく、ひと工夫加えて別の料理に変えることで、飽きずに楽しめます。
カレーライス
残ったカレーは、カレーうどんやカレードリアにアレンジするのがおすすめです。めんつゆでカレーをのばして冷凍うどんと一緒に煮れば、手軽にコクのあるカレーうどんが作れます。
また、ごはんにカレーとチーズをのせてトースターで焼けば、あっという間にカレードリアに変身します。水分を飛ばして炒めれば、ドライカレーとしても楽しめます。
ハンバーグ
余ったハンバーグもアレンジしやすい食材です。パンにはさめば即席ハンバーガー、小さく切ればオムライスの具、崩してトマトソースと和えればボロネーゼ風のパスタソースにもなります。
さらに、ごはんにハンバーグと目玉焼きをのせればロコモコ丼、ホワイトソースやチーズをかけて焼けばミートドリアとしてもおいしく食べられます。
こちらの記事では、休日のお昼ご飯がめんどくさいと感じたときの対処法について解説しています。 お手軽レシピや便利なレトルト食品も取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
昼ごはんが思いつかないときの対策
毎日のこととなると、何を作ればよいのか迷ってしまうことも少なくありません。ここでは、そんなときに役立つ対策を紹介します。
レシピサイトをチェックする
「今日は何を作ればいいのか全然思い浮かばない」というときは、レシピサイトを活用してみましょう。「10分で作れる」「電子レンジで簡単」など、目的に合わせて検索できる便利な特集がそろっています。
また、冷蔵庫にある食材を思い浮かべて、ブラウザで「〇〇(食材名) ランチ レシピサイト」と検索するだけで、意外なアイデアに出会えることもあります。
献立アプリを使う
レシピをひとつずつ探すのが面倒なときは、献立アプリを活用するのがおすすめです。冷蔵庫にある食材を入力するだけで、すぐに使えるレシピを提案してくれて、必要な材料をまとめた買い物リストを自動で作成してくれる便利な機能もあります。
とくに家族の好みやアレルギー情報などを登録してメニューをカスタマイズできるタイプは、子育て世代にぴったりです。カロリーや塩分量が表示されるものもあり、栄養バランスを意識した献立づくりがしやすくなります。
メインの調理法や味付けを決める
「何を作ろうか」とゼロから考え始めると、かえって迷ってしまい決められないこともあります。そんなときは、まず調理法や味の系統を先に決めてしまうのがおすすめです。
たとえば「今日は炒めもの」と決めれば、チャーハン、焼きそば、野菜炒めなどがすぐに思い浮かびます。ある程度メインの方向性が定まれば、あとは手元の食材に応じて副菜などを調整するだけで、スムーズに献立を立てられます。
どんぶり料理やワンプレートごはんにする
一皿で完結する丼ぶりやワンプレートごはんは、忙しいお昼にぴったりのメニューです。洗い物が少なくすみ、見た目にも満足感があるため、家族にも喜ばれやすいのが魅力です。
中華丼やロコモコ丼、ガパオライスなど、ごはんの上に具材をのせるだけで作れる料理は種類も豊富にあります。前日の残りものや余った野菜をうまく活用すれば、手軽に別の一品へとアレンジ可能です。
冷蔵庫にある食材から決める
「今日は何もしたくない」「買いものに行く気力もない」そんな日こそ、まずは冷蔵庫のなかをのぞいてみましょう。卵や玉ねぎ、納豆、ネギ、ツナ缶、冷凍うどんなど、どの家庭にもあるような食材だけでも、十分に満足のいく昼ごはんが作れます。
たとえば、冷ごはんと卵、ネギでチャーハンを作る、冷凍うどんと余った野菜で焼きうどんにするなど、シンプルな材料でも立派な一品が完成します。
思い切って外食、あるいはデリバリーにする
どうしても料理をする気力が湧かない日には「今日は無理をしない」と割り切ることも大切です。最近ではデリバリーの選択肢も豊富になり、子ども用メニューを扱うお店も増えているため、ファミリー層も利用しやすくなっています。
昼ごはんにおすすめのレシピ15選
しっかり食べたい日にも、軽めにすませたい日にも、また時間が限られている日にも対応できるレシピ15品を紹介します。献立に迷った際の参考として、ぜひご活用ください。
1.野菜ぶっかけのひやむぎ
野菜が苦手な子どもでも、一口サイズで味付けされた野菜なら食べやすく、思わず箸が進む一品です。
材料(1人分)
- ひやむぎ:2束
- なすやきゅうりなどの野菜:約120g
- めんつゆ:小さじ2
- 醤油:小さじ1/2〜1
- 茹でたひやむぎに、刻んだ野菜をたっぷりのせる
- めんつゆと醤油でさっと味付け
2.たまごチャーハン
卵とごはんだけで作れる手軽なチャーハンです。炒める前にごはんを卵でコーティングすることで、パラパラとした食感に仕上がります。
材料(2人分)
- ごはん:300g
- 卵:2個
- 鶏ガラスープの素:小さじ1/3
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:少々
- ごま油:大さじ1
- ごはんに溶き卵、鶏ガラスープの素、塩こしょうを混ぜる
- フライパンにごま油を熱し、ほぐすように炒め、全体がパラッとしたら完成
3.照り焼きベーコンエッグ丼
角切りベーコンと目玉焼きを組み合わせた、満足感のあるワンプレートごはんです。
材料(1人分)
- ごはん:200g
- ベーコン:150g(1cm角切り)
- 卵:1個
- レタス:20g(細切り)
- サラダ油:小さじ1
- 黒こしょう:少々
【A】
- しょうゆ、みりん、酒:各大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- おろしにんにく:小さじ1/2
- サラダ油をひいたフライパンで半熟の目玉焼きを作る
- ベーコンを焼いて【A】の調味料を加え、照りが出たら火を止める
- ごはんに具材をのせ、黒こしょうをふる
4.釜玉うどん
かつお節の旨味が効いた、後を引くおいしさの一品です。
材料(1人分)
- 冷凍うどん:1玉
- 卵:1個
- めんつゆ:大さじ2
- 小ねぎ・かつお節:適量
- 冷凍うどんを表示通り電子レンジで加熱し、熱いうちに器へ
- 卵をのせ、めんつゆをかけて混ぜ、小ねぎやかつお節をのせる
5.カルボナーラ丼
電子レンジで手軽に調理できる、カルボナーラ風のごはんのメニューです。
材料(1人分)
- ごはん:150g
- 卵黄:1個
【A】
- 卵白:1個
- ベーコン:1枚(細切り)
- 牛乳:大さじ3
- 粉チーズ:大さじ1
- 塩:少々
- 耐熱ボウルに【A】を混ぜて電子レンジで約1分半加熱(600W)
- ごはんを加えて混ぜ、卵黄をのせれば完成
6.とろふわ親子丼
卵に火を通しすぎず、半熟に仕上げることで、とろりとした食感を楽しめる一品です。 材料(1人分)
- ごはん:200g
- 鶏もも肉:100g(ひと口大に切る)
- 玉ねぎ:1/4個(薄切り)
- 溶き卵:2個
【A】
- 水:大さじ3
- しょうゆ・みりん・酒:各大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 和風だしの素:小さじ1/4
- 【A】を入れたフライパンで玉ねぎと鶏肉を煮る
- 火が通ったら卵を2回に分けて加える
- 蓋をして余熱で仕上げ、ごはんにのせて完成
7.もやしと豚ひき肉のピリ辛味噌丼
コチュジャンのピリッとした辛味が効いた、食欲をかき立てる一品です。
材料(1人分)
- ごはん:200g
- 豚ひき肉:80g
- もやし:100g
- ごま油:小さじ2
【A】
- 酒:小さじ1.5
- 砂糖:小さじ1.5
- しょうゆ:小さじ1/4
- みそ:小さじ1.5
- おろししょうが:小さじ1/2
- コチュジャン:小さじ1/2
【水溶き片栗粉】
- 片栗粉:小さじ1/2
- 水:小さじ1
- ごま油を入れたフライパンでひき肉を炒め、色が変わったらもやしを加える
- ボウルに混ぜておいた【A】を入れて炒め、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごはんにのせる
8.焼きおにぎり
香ばしいしょうゆ味が楽しめる、手軽に作れる焼きおにぎりです。
材料(1人分)
- ごはん:150g
- しょうゆ:小さじ2
- ごま油:小さじ1
【しょうゆだれ】
- みりん:小さじ1.5
- しょうゆ:大さじ1
- ごはんにしょうゆを混ぜて握り、10分ほど置く
- ごま油で両面を焼き、しょうゆだれを塗りながら交互に焼く
9.ポン酢豚丼
ポン酢で味付けする、手軽でさっぱりとした豚丼です。
材料(1人分)
- ごはん : 200g
- 豚こま切れ肉 : 100g
- 玉ねぎ : 50g
- サラダ油 : 小さじ1
【A】
- ポン酢しょうゆ : 大さじ2
- 酒 : 大さじ1
- おろししょうが : 小さじ1/3
- 玉ねぎを薄切りにし、フライパンで豚肉を炒めてから玉ねぎを加える
- 【A】を加えて2〜3分煮詰め、ごはんにのせる
10.エッグナポリタン
卵を加えることで、まろやかでやさしい味わいの一品です。
材料(1人分)
- スパゲッティ(乾):80g
- ベーコン:20g
- ピーマン:25g
- 溶き卵:1/2個
- 粉チーズ:適量
- 【A】水:180ml/コンソメ:小さじ1/おろしにんにく:2cm/バター:5g
- 【B】ケチャップ:大さじ2/みりん:小さじ1
- ベーコンとピーマンを切る
- 耐熱ボウルにパスタと【A】を入れ、電子レンジで表示時間+2分加熱
- 【B】と具材を加えて再度600Wで1分加熱し、溶き卵を混ぜて仕上げる
11.ほうれん草としめじの和風ガーリックパスタ
ほうれん草としめじを使った、風味豊かな和風ガーリックパスタです。
材料(1人分)
- スパゲッティ:80g
- ほうれん草:50g
- しめじ:50g
- ベーコン:20g
【A】
- オリーブオイル:大さじ1
- おろしにんにく:小さじ½
- だししょうゆ:大さじ1
- ほうれん草・しめじ・ベーコンを切り、耐熱ボウルで【A】と混ぜて電子レンジ(600W)で3~4分加熱
- 茹でたパスタと合わせ、だししょうゆで和えて完成
12.ツナとピーマンの炒めもの
ツナとピーマンを使った、手軽で香ばしい炒めものです。
材料(1人分)
- ツナ缶:35g
- 豚バラ薄切り肉:50g
- ピーマン:2個
- 長ねぎ(粗みじん):大さじ1.5
- サラダ油:小さじ1/2
- ツナ缶の油:小さじ1.5
【A】
- 塩:ひとつまみ
- しょうゆ:小さじ1.5
- オイスターソース:小さじ1/2
- 水:小さじ2
- ツナは油と分け、豚肉とピーマンは細切りにする
- 豚肉を炒め、ツナとピーマンを加えてさらに炒める
- 【A】、ねぎ、ツナの油を加えて仕上げる
13.鶏の香味醤
香味だれが食欲をそそる、鶏肉の香味醤(こうみじゃん)炒めです。
材料(1人分)
- 鶏むね肉:1/2枚(約120g)
【A】
- 塩・こしょう:各少々
- ねぎ:5cm
- しょうがの皮:少量
- 水:300ml
- 塩・砂糖:各小さじ1/2
【香味だれ】
- 長ねぎ・しょうが(みじん切り):各小さじ1
- 豆板醤・甜麺醤・酢・砂糖・白ごま・しょうゆ:各小さじ1
- 鶏むね肉に塩こしょうをして10分置く
- 鍋に【A】を入れて火にかけ、鶏肉を加え、弱火で約15分茹でる
- 鍋ごと冷水に当てて鶏肉を冷まし、薄切りにして、香味だれをかける
14.とうもろこし入り肉団子
とうもろこしの甘みがアクセントになった、ふんわりジューシーな肉団子です。
材料(1人分)
- れんこん:50g
【A】
- 鶏ひき肉:50g
- 塩:ひとつまみ
- 片栗粉:小さじ1と1/2
- スイートコーン:60g
- しょうゆ:小さじ1/2
- 油:適量
- れんこんはすりおろし、【A】と混ぜて4等分し、平らに成形
- 油をひいたフライパンで両面焼き、最後にしょうゆを加えてからめる
15.ミートボールオムレツ
ミートボールをふんわり卵で包んだ、ボリューム満点のオムレツです。
材料(1人分)
- ミートボール:60g
- 卵:2個
- パプリカ:25g
【A】
- 粉チーズ:小さじ1
- パセリ:小さじ1
- 塩・こしょう:少々
【B】
- バター:10g
- ミートボールはソースと分け、パプリカは角切りに
- 卵に【A】加えてよく混ぜる
- フライパンに【B】を溶かし、パプリカを炒める
- 2を加えて半熟にし、ふたをして蒸し焼き
- ソースをかける
昼ごはんが思いつかないときは冷凍食品がおすすめ
「今日は何も作る気がしない」そんなときは、冷凍食品に頼ってみるのもおすすめです。あらかじめ味付けされた食材があるだけで、献立を考える手間がぐっと軽くなります。ここでは、手軽でおいしい松屋オンラインの商品を紹介します。
牛めしの具
牛めしの具は、温めてごはんにのせるだけで、お店のような本格的な味わいが楽しめる商品です。松屋オンラインで累計1億食突破した人気の「牛めしの具」は、赤身と脂身のバランスがよい旨味たっぷりの北米産牛肉を贅沢に使用しています。
甘味料や保存料不使用の秘伝の「プレミアムたれ」で煮込み、素早く加熱殺菌・急速冷凍しているため、やわらかくジューシーなお肉とシャキッとした玉ねぎの食感がクセになる一品です。
牛めしの具+選べるおまけセット
牛めし24〜26食分に、好みに合わせて選べるおまけが付いたお得なセットです。家族の構成やライフスタイルに合わせて、次の4タイプから選べます。
- 牛めし26食+ロースとんかつ2食
- 牛めし26食+牛めしバーガー3食
- 牛めし24食+糖質オフ・乳酸菌入り牛めし 各2食
- 牛めし24食+とん汁2食・親子丼2食
ギュウブタセット
「ギュウブタセット」は、プレミアム牛めし11食と豚めし11食が入った、合計22食入りのお得なセットです。コク深く旨みのあるプレミアム牛めしは、お肉好きの方も満足できる味わいです。
一方、脂控えめであっさりとした味わいの豚めしは、軽めに食べたい日にも向いています。
糖質50%オフ牛めしの具
「糖質50%オフ牛めしの具」は、健康を気にする家庭にぴったりの冷凍牛めしです。一般的に糖質を抑えると味に物足りなさを感じやすくなりますが、松屋ではその課題を解決するため、糖質50%オフ専用の特製ダレを独自に開発しています。
醤油や出汁の風味をしっかりと効かせることで、素材本来のおいしさを引き立てつつ、カロリーにも配慮したバランスの取れた味わいを実現しています。
豚めしの具
「豚めしの具」は、あっさりとした味わいで食べやすく、野菜ともよく合う一品です。厳選されたデンマーク産の豚肉と甘みのある玉ねぎを使用し、松屋こだわりの専用ダレでじっくりと煮込んでいます。
やわらかくホロホロとしたお肉と、つゆだく感がごはんによく絡み、定番の豚丼はもちろん、温泉卵やキムチをトッピングすれば、より満足感のある一品になります。
牛めしライスバーガー
松屋の人気メニュー「牛めし」が、ライスバーガーになった一品です。甘辛く味付けした牛肉と玉ねぎを、香ばしいしょうゆ風味のライスパテでサンドしています。手を汚さずに手軽に食べられるため、忙しい日の昼ごはんにもぴったりです。
ライスバーガーセット
松屋の人気メニューが詰まった「ライスバーガー5種セット」は、忙しいお昼にもぴったりなボリュームと満足感が魅力のラインナップです。
定番の牛めしバーガーに加え、国産豚と香り高い特製だれを使った生姜焼きバーガー、135gのボリュームで満足感たっぷりのとんかつバーガー、甘辛だれが食欲をそそる牛カルビバーガー、コクのある特製タレで仕上げたプルコギバーガーの5種類がそろっています。
松屋オリジナルカレー
スパイスの香りが食欲をそそる、松屋の本格オリジナルカレーです。甘みのあるソテーオニオンに、トマト・りんご・はちみつを加え、10数種類のスパイスでじっくりと煮込んだ、深いコクと旨みが特徴です。
ごはんにそのままかけるのはもちろん、うどんと合わせてカレーうどんに、チーズやごはんと一緒に焼いてカレードリアにと、さまざまなアレンジも楽しめます。牛めしの具と組み合わせれば、松屋ならではの「カレギュウ」としてもおいしく食べられます。
ロースカツカレーセット
サクサクの食感とジューシーな厚切り肉が楽しめる、松屋のロースカツ&オリジナルカレーの豪華セットです。電子レンジで温めるだけで、まるで揚げたてのような仕上がりに驚かされます。
忙しいお昼でも、ごはんを用意するだけで本格的なカツカレーがすぐに完成します。ロースカツはボリュームたっぷりで食べごたえがあり、スパイスのきいた辛口カレーとの相性も抜群です。
カレギュウセット
松屋のカレギュウセットは、人気のプレミアム牛めしの具とスパイス香るオリジナルカレーが一緒になった、お得で満足感のあるセットです。温めてごはんにかけるだけで、ボリュームたっぷりのカレギュウがあっという間に完成します。
牛肉と玉ねぎの旨みと、ピリッと辛いカレーの相性が抜群で、ごはんがどんどん進みます。
豚生姜焼き
豚生姜焼きは、下味と仕上げのかけだれによるダブル仕込みで、生姜の香りがしっかりと効いた本格的な味わいを楽しめる一品です。使用しているのは、旨み豊かなスペイン産の豚肉です。
100℃の蒸し焼きと直火焼きの二段階製法で、余分な脂を落としつつ、お肉はふっくらとやわらかく仕上げています。食器いらずのトレー入りで、そのまま電子レンジ加熱が可能です。洗い物も少なくてすむため、忙しいお昼にぴったりです。
牛めし8食と牛カルビ焼肉4食セット
「牛めし8食×牛カルビ焼肉4食セット」は、松屋の人気メニュー2品を一度に楽しめるお得なセットです。牛めしは、米国産牛肉(5割以上使用)を秘伝のプレミアムたれでじっくり煮込んだ、ごはんが進む定番の味です。保存料・甘味料不使用で、体にもやさしく仕上げています。
牛カルビ焼肉は、20年以上愛され続けている焼肉弁当を家庭向けにアレンジした商品です。醤油ベースの甘辛だれがしっかり絡んだジューシーな味わいが魅力です。
まとめ
昼食は、朝食よりしっかりと、しかし夕食ほど手間をかけずにすませたい方が多いです。とはいえ、毎日のこととなると「何を作ろうか」と悩んでしまう場面も少なくありません。
そんなときには、冷蔵庫にある食材で手軽に作れるチャーハンや釜玉うどんなど調理も後片づけも簡単なメニューが便利です。また、電子レンジ調理やレトルト食品を上手に取り入れることで、無理なく日々の昼食準備ができます。
松屋オンラインでは、お店の味をご自宅でもそのままお楽しみいただける冷凍食品を「送料無料」でご用意しています。手頃な価格で冷凍保存が可能なため、買い物に行けない日や忙しいときのストック食材として非常に便利です。
昼ごはんでお悩みの方は、ぜひ松屋オンラインをご覧ください。